忍者ブログ
バスケとランニングと家族の話
 17 |  18 |  19 |  20 |  21 |  22 |  23 |  24 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日の練習から、フォーメーション(特にディフェンス)確認の時にVTRを撮ろうと予定しています。

どこが、どう悪いのか?

今まで子供達は、怒られてもイマイチわかってない感じだったので、ビジュアルで理解させようと言う事です

県予選まで後1週間、とにかく完成を急がねばですね
PR

「バスケを楽しくやりたい」と言う人。
「子供のやることでそんなにムキにならなくても」と言う人。

気持ちは分かります。そんな時私はこう言いたい。

「楽しくなるには、試合で勝ったり、自分がシュートを決めてみんなが喜んでくれたりすることなんじゃないでしょうか?」

「100対0で負けたら、楽しくはないと思いますよ」と・・・

また、
「子供のことだからムキになるんです」「だって勝ちたいと思っているのは、我々親より、間違いなく子供達の方だから・・・」とも・・・。

言うまでもなく、バスケは「チームスポーツです。」

「チーム」だから同じ目標に向かって努力するメンバーが必要なのです。

メンバーがチグハグな気持ちでは、勝てませんし、楽しくもありません。

チームだから、誰かがミスをしても誰かがカバーできるのです。そこに「楽しさ」が生まれると思います。

もちろん「チーム」のメンバーは試合でコートに立っている人だけではありません。

ベンチで応援する下級生も、スタンドで応援する親も、スコアをつけているスタッフも。

全て「チーム」の一員。一つのボールをめぐってゲームに勝つためのメンバーなのです。

試合に「勝つ」これは最終目標。それとそれを行っている「チーム」が勝つことによって「楽しい」「誇らしい」、「また次も頑張ろう!」という気持ちで結束する事が、「チームが強い」トイウコトだと思います。

私、遠慮せずどんどんムキになりますよぉー

さて、ゴールデンウィークを中心に4月、5月で練習試合を含み15試合ほどしたわけですが、
その中で課題もまだまだ多いのですが、試合に対する準備や気持ちの切り替えなど、得たものも
多いと感じています。来週は、「水原カップ」に参加します。ここでも4月の末に戦った強豪たちが参加すると考えられるので、目標を持って次週の県予選に備えてほしいと考えています。

「予測と準備」 「すばやい行動と切り替えの早さ」

これを目標に掲げて、試合に臨みたいと思います。

ま、これがちゃんと出来れば無敵なんですけどね
先日から、子供達の去年撮影してDVDにしていなかったビデオをダビングしながら、試合を見直してみました。

体の成長も驚くほどですし、体力や筋力も一年で大きく成長している事がハッキリ分かります。

毎日接していると分からないですが、ちょっと時間を空けるとこんなにも速いのか・・・と感動

技術的にもパスのスピードが上がって来ているので、この調子で順調に成長してほしいものです
昨日から、新メンバー8人が加わり、スゴイ人数になっています

今まで、こじんまりと練習していたのがA-B-C3チームは作れそうな勢いにびっくり!

チビッ子も多いのでさながら幼稚園状態・・・

人数の関係で大会などに出れなかった、他のチームと合併したわけですが、

これでチーム内の競争が生まれて、お互いに強くなったらいいですよねぇ
♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新CM
[09/09 emij]
[09/05 あおば]
[07/09 emij]
[07/09 こたつむり]
[07/04 emij]
フリーエリア

タグはここ
バーコード
カウンター
Copyright ©  走ったぶんだけ、おとなになれた。  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Template by tsukika忍者ブログ [PR]