忍者ブログ
バスケとランニングと家族の話
 26 |  27 |  28 |  29 |  30 |  31 |  32 |  33 |  34 |  35 |  36 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

土日の秋季大会結果。

土曜日予選リーグ

vs新町 45-18○

vs希望 86-13○

1位通過

日曜日決勝トーナメント

vs上組 63-18○

決勝
vs宮内 37-31○

優勝!!

PR
今週末は市内秋季大会です。

9月8日(土)予選2試合

9月9日(日)決勝トーナメント

わがチームは第一シード。2試合勝てば優勝です。

決勝はおそらく宮内さん。

11月の県大会予選を考えると、絶対に負けるわけにはいかない戦いになります。

先回の対戦は11点差で勝ち。それ以上の点差をつけて勝つことが必要ですね
昨日、スポーツニュースを観ていたら春高バレーの話題で、「有名コーチや元代表選手が各高校のコーチを引き受けて、全国大会を目指す」という場面がありました。

新潟には元日本代表の吉田監督がコーチに来られているようです。

その吉田コーチの言葉

「自分(選手)が全てをさらけ出して、練習しなければチームの仲間が助けてくれるわけが無い」
「同じチームの仲間が苦労している時に、どうして助けてやらないんだ!」

練習で声を出す、お互いに指摘しあう。その意味はこの吉田コーチの言葉のとおりだと思います。

そう、わずかな時間を共有しあい、「試合に勝つ」という共通の目的を達成しようとしているチームに必要なのは、自分をさらけ出して、お互いの弱さや脆さを理解した上で競い合う姿勢だと思います。

練習で叫んだり、泣いた分だけ試合での勝利の喜びが大きくなるものですから

春先、しょっぱなの1日5試合から始まり、走り続けた4ヶ月。

とにかく連戦連戦でほとんどの土曜、日曜は体育館の中。

子供も親も頑張りました。ホント。

でも、本番はこれから!

11月11日に始まる、BSN杯県予選がその日です。

7月の東北電力旗県大会出場で春の目標は一応達成。

そして11月のこのBSN杯の県大会に出ることが1年を通しての大目標だということをもう一度確認したいと思います。

ものすごい暑さで、ちょっと中だるみの感もあった先日の県大会でしたが、ここでの不満をこれからの糧にして引き締めていきましょう!

11月の予選優勝→12月BSN杯県大会→北信越→全国大会!!!

この筋書きであと半年、バスケバカの集大成といきましょう!

親も半年で燃え尽きるつもりで、頑張ります!

週末のスポ少県大会の結果

3位・・・・。

結局決勝ブロックで五泉にリベンジできず、決勝に進む事が出来ませんでした

その五泉戦の内容も完敗。(23-40)

観ていても全く面白く無い・・・。モット出来たはずという思いと、子供達の「勝ちたい」という気持ちが全く伝わってきません

暑さに負けず頑張って来たはずなのに、どうも納得行かない結果。

なんとか秋に向けてもう一皮向けないと、ライバル達も力をつけて来てますからねぇ・・・・。
♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新CM
[09/09 emij]
[09/05 あおば]
[07/09 emij]
[07/09 こたつむり]
[07/04 emij]
フリーエリア

タグはここ
バーコード
カウンター
Copyright ©  走ったぶんだけ、おとなになれた。  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Template by tsukika忍者ブログ [PR]