バスケとランニングと家族の話
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いよいよあさってに迫ってきた県大会。
練習の仕上がりはハッキリ言って、あまり良くありません
息子はミドルシュートが入らず、フォーム修正で悩んでいます・・・・
考え込むタイプなので、一度悩みだすと、長引くタイプだし・・・
昨夜は練習後1時間のシュート練習で居残り
チームとしても、ディフェンス・オフェンスのフォーメーションも不完全のままです。
でも、ココまで来たら今の力を出すしかない、と開き直って戦うしかありません
県大会なんだから、相手が強いのは当たり前。あとは「気持ち」
とにかくプレーでめだって来い
「彼も小学生、我も小学生」
祭りは華やかに、バカになった方が楽しいに決まっています
PR
先週の地区大会優勝からはや1週間。
県大会はもう来週に迫っています。
優勝の喜びもつかの間、チームでは対戦相手を予想し、対策練習に力を入れています。
やっぱり目標があるって子供達も集中しやすいんでしょうねぇ
うまく勝ちあがれば、3月に負けているチームと対戦する想定です。
小さいけど速くてキレのあるチーム。ボヤボヤしてると、あっという間にボールを獲られてしまいます
とにかく走る、速くパスを回す、ディフェンスをしつこく
がんばって牛タン食べに行くぞっ
オォーー
県大会はもう来週に迫っています。
優勝の喜びもつかの間、チームでは対戦相手を予想し、対策練習に力を入れています。
やっぱり目標があるって子供達も集中しやすいんでしょうねぇ

うまく勝ちあがれば、3月に負けているチームと対戦する想定です。
小さいけど速くてキレのあるチーム。ボヤボヤしてると、あっという間にボールを獲られてしまいます

とにかく走る、速くパスを回す、ディフェンスをしつこく

がんばって牛タン食べに行くぞっ



第1Q 開始直後、わがチームの悪い点が出て、5点を連取され0-5のいやなムードでスタート。
しかし、エースの気力の連続ゴールで逆転6-5。
相手も、ディフェンスの頑張りで、お互いに互角の戦い。 準決勝までは、ちょっと精彩がなかったセンターも、リバウンドをがんばり、13-11で終了。
第2Q 互角ながらも、5年生4年生のシュートが絶好調!リバウンドも支配し、相手のファールが増える。
この第2Qを踏ん張れば、勝利も見えると踏んでいたので、予想通りの18-16の1ゴールリードで前半終了
第3Q 1-2-1-1のプレスディフェンスとボールマンへのプレッシャーが成功。お互いミスはあるもののディフェンスの頑張りで、このQは相手に2点しか与えない気力の勝利。25-18で最終Qへ
第4Q 相手も必死の追い上げを見せボールを奪いに来るが、わがチームも落ち着いた展開力が出て、逆に1本1本を確実に積み重ねていく。センターの子の気迫溢れるリバウンドと、ゴール下のシュートで10点差以上引き離し、残り3分。相手の追い上げに連続得点を許すが、ディフェンスの頑張りで45-36で終了
プレーの質、技術力は相手が一枚上。フォーメーションの完成度も相手が上。
でも気力とボールに飛びつく姿勢、攻める気持ちはわがチームが勝っていたから、勝てたんだと思います。
そして、6年生もさることながら、5年生4年生がノリノリで活躍してくれたのと、ベンチ、ベンチに入れなかったちびっ子達の大声援が、みんなを勇気づけ勝とう
という気持ちを最後まで持たせてくれたおかげだと思っています
さぁ今度は県大会!春から戦ってきたライバル達も出場が決まってきました。
今度は県の大舞台で、魂のこもった試合を見せてくれることを期待していますよ!
しかし、エースの気力の連続ゴールで逆転6-5。
相手も、ディフェンスの頑張りで、お互いに互角の戦い。 準決勝までは、ちょっと精彩がなかったセンターも、リバウンドをがんばり、13-11で終了。
第2Q 互角ながらも、5年生4年生のシュートが絶好調!リバウンドも支配し、相手のファールが増える。
この第2Qを踏ん張れば、勝利も見えると踏んでいたので、予想通りの18-16の1ゴールリードで前半終了

第3Q 1-2-1-1のプレスディフェンスとボールマンへのプレッシャーが成功。お互いミスはあるもののディフェンスの頑張りで、このQは相手に2点しか与えない気力の勝利。25-18で最終Qへ

第4Q 相手も必死の追い上げを見せボールを奪いに来るが、わがチームも落ち着いた展開力が出て、逆に1本1本を確実に積み重ねていく。センターの子の気迫溢れるリバウンドと、ゴール下のシュートで10点差以上引き離し、残り3分。相手の追い上げに連続得点を許すが、ディフェンスの頑張りで45-36で終了

プレーの質、技術力は相手が一枚上。フォーメーションの完成度も相手が上。
でも気力とボールに飛びつく姿勢、攻める気持ちはわがチームが勝っていたから、勝てたんだと思います。
そして、6年生もさることながら、5年生4年生がノリノリで活躍してくれたのと、ベンチ、ベンチに入れなかったちびっ子達の大声援が、みんなを勇気づけ勝とう


さぁ今度は県大会!春から戦ってきたライバル達も出場が決まってきました。
今度は県の大舞台で、魂のこもった試合を見せてくれることを期待していますよ!

なんと!優勝しました!!!
がんばった!魂を感じた!
ベスト8の初戦~準決勝と硬くなっているのか、なかなか思うようなゲームが出来ず、チームも不完全燃焼状態。
このままでは、決勝戦が心配だなぁ・・・と。
決勝の相手は想定していた通りのライバル。しかし、相手も準々決勝で延長戦にもつれ込むしんどい試合をしてきているので、完全ではないはず・・・。
そして決勝戦直前。子供達には、「この試合の為に今日は来たんだから、練習した事を全部出し切ろう!
」そして、準決勝までちょっといいところがなかった子と6年生には、「試合をやるお前たちの思うようにやればいい。」「コーチに怒られようが、失敗しようが、思ったとおりにやれ!」と激励し、私の仕事は終了。
あとは、ビデオのモニター越しに応援。
そして・・・・・。戦況は次へ。

がんばった!魂を感じた!
ベスト8の初戦~準決勝と硬くなっているのか、なかなか思うようなゲームが出来ず、チームも不完全燃焼状態。
このままでは、決勝戦が心配だなぁ・・・と。
決勝の相手は想定していた通りのライバル。しかし、相手も準々決勝で延長戦にもつれ込むしんどい試合をしてきているので、完全ではないはず・・・。
そして決勝戦直前。子供達には、「この試合の為に今日は来たんだから、練習した事を全部出し切ろう!

あとは、ビデオのモニター越しに応援。
そして・・・・・。戦況は次へ。